活動実績

活動実績

2025/5/22 (木) “見る・触れる・体験する”から始まるイノベーション― OI-Start「オープンイノベーション Match Up vol.3」を開催しました。

 OI-Start522日、「オープンイノベーション Match Up vol.3」を岡山大学津島キャンパス 創立五十周年記念館にて開催しました。本イベントは「デジタル×リアルで拡張する共創の未来」をテーマに、産学官の多様な主体が一堂に会し、リアルな技術体験を通じてイノベーションの創出を目指す場として企画され、岡山大学AI・数理データサイエンスセンターサイバーフィジカル情報応用研究推進部門と共催で実施しました。  

 当日は、OI-Start会員をはじめ、一般の方、学生、教職員など約270人が来場し、四足歩行ロボット、スマートリング、超高解像度VRゴーグルといった最新技術を実際に「見て、触れて、体験する」ことができる展示・体験ブースを訪れました。なかでも注目を集めたのが、日本で初めて一般公開・デモ展示された四足歩行ロボット「Lynx(リンクス)」です。会場では、その滑らかな動作と高い応用可能性に多くの参加者が関心を寄せ、次世代ロボティクスの進化を肌で実感する場となりました。 

 本イベントは3部構成で実施。第1部では、NVIDIAの清水啓太郎Senior Solution Architectによる特別セミナー「NVIDIA Omniverseが切り開く研究と産業デジタルツインの可能性」が行われ、研究・産業界における仮想空間技術の将来像について、最前線の知見が披露されました。 

 第2部では、株式会社エルザジャパン、株式会社ジャパンディスプレイ、岡山大学博士後期課程の学生によるテクノロジー紹介に加え、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)による、地域の研究シーズと企業ニーズをつなぐオープンイノベーションの仕組みである「Matching HUB」の紹介も行われました。 

 第3部では、五十周年記念館の1階、2階を使い展示・デモ・ポスターセッションが一斉に行われ、領域や立場を超えた対話と交流が活発に展開されました。 

 ネットワーキングでは今年度完成した共創イノベーションラボ「KIBINOVE」にて懇親会が行われ、OI-Start会員をはじめ、企業関係者・自治体職員・研究者に加えて多数の学生も参加しました。学生にとっては、自らの研究や関心分野について社会人と直接対話する貴重な交流の機会となりました。 

 OI-Startでは今後も、産学官の垣根を越えた共創の場づくりを推進し、地域におけるイノベーションの創出に取り組みます。

NVIDIA Omniverse 特別講演

株式会社エルザジャパンの四足歩行(犬型)ロボット

ポスター展示の様子

登壇者と岡山大学・OI-Start関係者の集合写真

PAGE TOP