OI-Startも参画している岡山イノベーションコンソーシアムが発足し、発足会イベントを開催しました。
2025年8月26日、岡山大学津島キャンパスにて、OI-Startも参画している「岡山イノベーションコンソーシアム」の発足イベントが開催されました。岡山イノベーションコンソーシアムは岡山地域のスタートアップ・エコシステムの形成を加速させることを目的としており、産学官金言の多様な関係者が一堂に会しました。
本コンソーシアムは、岡山市を中心に、岡山県、倉敷市、大学、経済団体、金融機関、メディア、スタートアップ支援組織などが連携するプラットフォームです。内閣府の第2期「スタートアップ・エコシステム拠点都市」に選定されている「瀬戸内スタートアップコンソーシアム」の中核を担う組織として、地域経済の持続的な発展を目指しています。
発足イベントには、会長である大森雅夫岡山市長や、名誉会長の伊原木隆太岡山県知事の代理として笠原和男副知事をはじめ、地域の主要な関係者が多数出席しました。
開会の挨拶に立った大森市長は、「岡山市ではスタートアップ支援拠点『ももスタ』を中心に、若手起業家やアトツギベンチャーの育成を進めてきました。今後は、ももスタを核として『刺激の輪』を広げ、さらなるスタートアップの支援に取り組みたいです」と述べ、新コンソーシアムへの期待を語りました。
地域発スタートアップ5社が登壇しました
コンソーシアムは、事業成長につながる人脈形成や情報発信の機会を提供することを中心に活動し、起業家を支援していきます。具体的な目標として、2029年までに岡山県内のスタートアップ企業を現在の約50社から130社に増やすことを掲げています。
岡山大学の那須保友学長は、イベントの最後に「共創イノベーションラボKIBINOVEを自由な挑戦の場として、ももスタなど地域の拠点と連携し、新たなアイデアを地域実装に結びつけていきたいです」と述べ、大学として地域イノベーションの推進に貢献していく姿勢を強調しました。
「岡山イノベーションコンソーシアム」の発足は、地域が一丸となって新たな価値創造に挑戦するスタートアップを支援し、岡山経済の未来を切り拓くための重要な一歩となります。今後の活動に大きな期待が寄せられます。
岡山大学学長 那須保友
大森雅夫 岡山市長