お知らせヘッダー画像

NEWS

10/28(火)開催 ➤ 令和7年度第6回ミニシーズ発信会

10月28日(火)にOI-Startと「岡山県企業と大学との共同研究センター」が共同開催する「ミニシーズ発信会」について皆様にご案内いたします。

IoTセンサを用いたデータの収集と分析による予知保全に関する研究内容をご紹介します。
企業や社会の「IT化」において欠かせないのは、「データをどのように活用するか」という観点です地方自治体・企業・大学による産官学連携の共同研究において、道路災害を検知するためのセンサ装置を開発・設置し、そのデータを継続的に監視・分析することで、現場で発生している小さな変化をいち早く検知した取り組み事例などご紹介します。

今回は特に以下のキーワードに興味がある企業のみなさまにお勧めいたします。
・データサイエンスをビジネスに活用したい企業
・データ分析、IoT、センサーデータ、時系列データ、AI、機械学習、ライン機械の設備保全・予防保全 
 等に興味がある企業はぜひご参加ください!

※士業、コンサルタントの方の参加はご遠慮ください。

◇日 時:令和7年10月28日(火)14:00~16:00
◇講 師:ノートルダム清心女子大学 情報デザイン学部情報デザイン学科 前川浩基准教授 
◇場 所:岡山大学 津島キャンパス 共創イノベーションラボ(KIBINOVE)5階
     (岡山市北区津島中3-1-1)
◇主 催:岡山県・岡山県 企業と大学との共同研究センター
◇共 催:OI-Start(おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム)
◇参加費:無料

14:00~15:00 研究者によるシーズ発信(60分程度)
15:00~15:10休憩(10分)
15:10~16:00フリーディスカッション(50分程度)

フリーディスカッションは今お困りのこと、思っていることなどなんでもざっくばらんに意見交換するチャンスです。ぜひご活用を!

いずれかの方法でお申し込みください。
①「お申込フォーム」でのお申込み
  https://www.optic.or.jp/event_apply/event_apply_register/index/7586.html

②参加申込書をダウンロードいただき、E-Mail(kdc@optic.or.jpまたはFAX(086-898-2822)にてお申込み
  https://www.optic.or.jp/event/event_detail/index/7586.html



公益財団法人岡山県産業振興財団 ものづくり支援部
岡山県 企業と大学との共同研究センター(担当:大平、神子戸)
TEL:086-898-2820 FAX:086-898-2822
E-mail:kdc@optic.or.jp
PAGE TOP